Products Ryuhyo glass

流氷硝子

“流氷をなくさない”ためのわたしたちの取り組みを象徴するのが、この“流氷硝子”です。
原料はすべて廃蛍光灯リサイクルガラス原料「エコピリカ」を使用しています。
流氷や雪、風、水などオホーツクの自然が生み出す美しい形を、ガラスの泡や凹凸、流れによって表現しました。
わずかに緑がかった色と細かな気泡は、リサイクルガラスならではの風合い。
着色や装飾が少ないシリーズほど、その個性を強く感じられます。

バブリン

海・湖・川の水辺に立ち上る泡をイメージし、ガラス内部に空気の泡を閉じ込めています。透明の飲み物や水を入れると泡が立体的に見え、豊かな表情を楽しめます。泡の形や大きさは一つひとつ異なり、自然の水のように偶然が生み出す美しさが魅力です。

レラ

アイヌ語で「風」を意味し、透明ガラスに流れるようなストライプ模様を付け、風の動きを表現しました。模様は製品によってまっすぐなもの、ランダムなもの、揺らいでいるものなどがあり、時に気まぐれに吹いてくる風の動きを思わせます。

さざれ

穏やかな水面に映る光の揺らぎをモチーフに、表面に大小の凹凸を付けています。ガラス越しに映る影や炎のゆらめきが、海や湖の水面のように映し出されます。型は自然の丸石を用いて作られ、素材の風合いと表面の質感が活きています。

あられ

クリアな粒で霰(あられ)を表現しています。あられが降った直後や地面で溶けかけた瞬間など、儚い自然の情景を切り取っています。粒は丸だけでなく細長い形や不ぞろいな形もあり、テクスチャーの多様さをガラスの質感だけで表現しています。

雪乃

砕いた泡ガラスで北海道の雪景色を描きました。粒の大きさや配置により、しんしんと降る雪、風に流される雪、吹雪で打ち付けられる雪など、さまざまな雪の表情を表現しています。どんな飲み物や花も映える柔らかな白色が特徴です。

凍れ

オホーツクの寒い冬は、水が凍ってさまざまに形を変えてゆきます。軒先に垂れた水が凍ってできる「氷柱」、地面に張った水がきれいに凍った「薄氷」、吹き付けられた雪が緩んで凍る「氷雪」など、冷たささえも伝わるような製品として残しました。

氷柱

氷雪

氷刻 

クラック

薄氷

PAGE TOP